EFiXマシンのマザボ交換2・・電源破損?
せっかく購入したGA-EG45M-DS2Hですがしばらく忙しくて放置していました。連休も最終日となって夏休みの宿題を慌ててやる小学生のように、ギリギリになって交換を開始しました。
マザボの交換だけですが、ドライブ系以外を一回全部バラす必要があります。またWindows XP側が(アクティベーション絡みで)起動できなくなる恐れもあるため、Adobe系のソフトのライセンスを全部一旦解除しておきます。
また、前回の件もあるのでEFiXは真っ先に待避させました。物理的なチェックポイントは以下の通り
・CPUクーラー(薙刀)とメモリの干渉
・VGAクーラー(VNF100)とチップセットクーラーの干渉
・VGAクーラー(VNF100)とメモリの干渉
幸いなことに上記の干渉はありませんでした。( VNF100は既にメモリと干渉する部分を加工済みだったため)しかし、メモリスロットの間隔が微妙に狭く、ヒートスプレッダを付けたメモリ同士がちょっときつめな感じになりました。ヒートスプレッダを外してしまってもいいのですが、完全に差込んだところでも許容できる範囲の干渉だったためそのまま使用します。
電源ケーブル、SATAケーブルの取り回しも特に問題がなく、 最小限の変更でセットアップは完了しました。
さて、これで電源を入れてのテストになるのですが・・・
電源が入りません!!
フロントパネルからのスイッチ配線に間違いが無いか? →間違っていない
メインスイッチが切れていないか? →ONにしている、USBに繋いだ機器に通電がある
電源コネクタの接続に問題はないか? →ありました!
24Pinコネクタを外してみたところ、一部のアースピンが押されて抜けかかったような状態になっていました。これを正しい位置まで押し込み直して 24Pinコネクタをマザボに刺し直しました。しかし再び電源を入れても・・・
やはり電源が入りません!!
マザボの初期不良とかも考えられなくはないですが、電源が入らないのはATX電源のソフト制御ピンのコントロールですので、電源ケーブルを全て外し電源単体でテストしてみます。
↓などあればいいのですが、夜中なのでもっと原始的に確認をします。
Ainex | KM-02A
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
24Pinコネクタの16番がPS_ONですので、これをGNDへ落とせばATX電源は強制的にオンに出来ます。番号だと分かり難いですがPS_ON は緑のケーブルになっていますので、両隣のGND(15番か17番、色は黒)と接続します。
PC電源のPin Assign
http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
これを行ったところやはり電源が入りませんので、電源自体が壊れてしまったようです。原因は不明ですが、結局電源ユニットを新規に購入しなくてはいけなくなったようです。
コメント