あまりちゃんと書いて無かったのでメモ書きしておきます。
現在うちのEFiXが2個とも飛んだままなので読み出せませんが、EFiXデバイスのUSB VID(Vender ID)とPID(Product ID) はそれぞれ
VID:6868
PID:0001
となっています。これはBIOSの起動画面などで(デバイスが正常な時に)見る事ができます。Mac OS X上でしたら「システムプロファイラ」の「ハードウェア』>「USB」でUSB装置ツリーの中にEFiXが出ているはずなので、その情報の中の「製品ID(PID)」「製造元ID(VID)」が相当します。 (more...)
| 2009年06月02日 11:44
| EFiX, Tips
| トラックバック(0)
| コメント(1)
|
EFiXが(データ)破損するのはメイン電源投入時ではないか?というのが前回の考察の結論でした。
しかしマザボのピンヘッダに挿したままではでは、どうしても壊れるリスクがあることになります。どのように取り扱ったらEFiXのデータ破損を回避できるのでしょうか?
(more...)
| 2009年05月13日 20:34
| EFiX, Tips
| トラックバック(0)
| コメント(1)
|
さて2個目のEFiXも壊れてしまい件のマシンはMac OS X起動ができない状態となってしまいました。本来はWindows XP(正確にはXP MCE 2005だが)とデュアルブートなマシン(注:当然BIOSでの切換え)なのでそっちで立ち上げればいいのですが、今回はマザボを交換したのでそのまま起動できるのかはまだ検証していません(いろいろあったので)。
XP側の検証やら、場合によってはGA-G33M-DS2Rに戻すとかは有るんですが、とりあえず「なぜEFiXが壊れたのか」について気になる点を考察してみたいとおもいます。
(more...)
| 2009年05月13日 20:03
| EFiX, Tips
| トラックバック(1)
| コメント(1)
|
マザボ交換>電源交換と終わりやっと新マザボでのEFiX稼働テストです。
この時点でEFiXはまだ載せていませんのでOS起動はできません。またWidnows側はRAIDモードでないと起動できないので(昔ICH9RでRAIDを組んでいた名残)後回しです。一旦電源を落とし、メインPowerをOFFにし電源ケーブルも抜きEFiXを装着します。
が、GA-G33M-DS2R と違い GA-EG45M-DS2HのUSBピンヘッダが90度回転しているため、ケースと干渉してしまいEFiXを壁際に設置できません。 付属のピンヘッダ延長ケーブルを使い仮設置とします。 (more...)
| 2009年05月13日 17:46
| EFiX, Tips
| トラックバック(0)
| コメント(2)
|
前回、破損が確定した電源ユニットですが、新しくユニットを購入してきました。
元はAntecのNSK2450(ツクモコラボモデル)
http://www.tsukumo.co.jp/release/070117c.html
の電源430W SU-430 です。ケース的には電源の上が空いているのでどのようなタイプの電源でも設置可能のようですが、うちの場合は電源の上にスマドラを置いているので、ストレート配置の吸排気の物を選ぶ必要があります。
(more...)
| 2009年05月12日 17:27
| EFiX, Tips
| トラックバック(1)
| コメント(0)
|
せっかく購入したGA-EG45M-DS2Hですがしばらく忙しくて放置していました。連休も最終日となって夏休みの宿題を慌ててやる小学生のように、ギリギリになって交換を開始しました。
マザボの交換だけですが、ドライブ系以外を一回全部バラす必要があります。またWindows XP側が(アクティベーション絡みで)起動できなくなる恐れもあるため、Adobe系のソフトのライセンスを全部一旦解除しておきます。
また、前回の件もあるのでEFiXは真っ先に待避させました。 (more...)
| 2009年05月11日 15:21
| EFiX, Tips
| トラックバック(0)
| コメント(0)
|
EFiXマシンのマザーボードを交換しようと思い、適当な製品を見繕いました。
現在のマザボはGA-G33M-DS2R。当初のHCLに載っていたボードですが、どうにもこうにもスリープからの復帰ができるようにならないため、もう少し新しいマザボに変えてスリープ復帰可能なマシンにしたいと思います。
とは言ってもケースがMicroATXなので選択肢は限られます。GigabyteのM-ATXマザボでEFiXの実績があり、すんなり動きそうな物を探します。 (more...)
| 2009年04月13日 14:26
| EFiX, Tips
| トラックバック(0)
| コメント(0)
|
EFiXでMac化しているマシンの起動ディスクをSSD化してみました。
使用したSSDはPhotoFast G-MONSTER MLC PF25S128GSSD、型名の通り128GBのSSD。既に上位の高速タイプが出回って来ていますが、価格が高いので値段が手頃になった旧機種を選択。それでも読込170MB/s、書込100MB/sあるので実用上は全く問題はないでしょう。
また使用しているリムーバブルHDDベイに、2.5インチデバイスを埋め込める隙間があるため取り付け場所は特に問題は無し。電源とSATAケーブルの配線をして物理的なセットアップは完了。
しかし・・・ (more...)
| 2009年02月23日 20:27
| EFiX, Tips
| トラックバック(1)
| コメント(0)
|
EFiXで動作するNICでBonjourの動作に関する検証を行いました。
NICが正常動作していれば、Bonjourが動作しない原因はあまり考えられないのですが、BonjourはMulticastDNSの名の通り端末の探索をmulticastで行いますので、挙動が若干違うため一応Packetレベルでのチェックと、Mac OS X 上での動作確認方法を検証しました。
-続きに詳細- (more...)
| 2008年10月22日 02:27
| EFiX, Tips
| トラックバック(0)
| コメント(0)
|
EFiX用に使用している Sapphire RADEON HD2600XT については以前紹介しましたし、ケースに組み込んだ状態の写真も多数載せていますが、単体の写真を載せてありませんでしたので、まとめて掲載します。
基本的には
Sapphireの短い基板のDDR4版RADEON HD2600XT
+Zalman VNF100 Fanless VGA Cooler
となります。静音のため原則ファンレスですが、ケースがAntecのNSK2450と背が低いのでVGA基板の上にあまり余裕がありません。基板の背から天板まで20mmぐらいしかないので上に飛び出すタイプのクーラーは使用が困難です。
またMicroATXですから、あまりPCIスロットを塞ぎまくるのも後々問題が出て来る可能性がありますので、2スロット占有タイプも選外です。
結果的に残った選択肢はZalman VNF100です。
こちらが改造後になります。
-続きに詳細- (more...)
| 2008年10月21日 17:50
| EFiX, Tips
| トラックバック(0)
| コメント(0)
|