Soundflowerの複数バス化改造

Macで音声を扱う際に定番となっている Soundflower というフリーウェアがあります。これはMac内に仮想の音声バスを作成し、アプリ同士やオーディオ・インターフェースを繋ぎ込む際のベースとなるものです。

Twitpic

Soundflower
http://cycling74.com/products/soundflower/

インストールすると Soundflower 2ch と Soundflower 16ch (最新バージョンでは64ch) という2種類の仮想バスが追加されます。Soundflower はアプリではなくOSのkext(カーネル拡張)として組み込まれますので仮想バスは常時稼働しています。これをどう使うかはルーティングを行うアプリや、やりたい事によるのですが、ちょっと使い込むと仮想バスが2つでは足りない事例が出て来ます。

この記事は Soundflower の仮想バスを3つ以上に増設する為の改造方法を説明するものです。

この記事の短縮URLは、http://bit.ly/10GxeHS

(more...)

QuartzComposer4.5のAuto Save機能

Lion上のQuartzComposer ver4.5はAuto Save機能に対応していて、勝手にファイルを上書きして(厳密には履歴込みのファイルになる)オリジナルのファイルを改変してしまうという誰得機能が付いています。

これに対してTime Machineのオプション機能で「最後の編集から〜日後に書類をロック」する機能があるので、自動的に保護されるはずなのですが、なぜか時々ファイルを上書きしてくれてしまいます。

Twitpic

「これだからLionは〜」とか「こんな機能いらない」と誰もが思っていたのですが、これを回避する設定がみつかったようです。

この記事の短縮URL→ http://bit.ly/wc6gy2 (more...)

Lion上のQuartzComposerの問題点

OS X Lion上のQuartzComposerを使用してCamTwistのモジュールを作成する場合、重大な問題点があります。QuartzComposer上でUI項目をPublishedすることで、CamTwist上でもパラメータのSettings欄にUI項目を出すことができますが「Labeled Index」形式にした場合のポップアップメニューの文字部分が表示されず、クリックしてもポップアップしません。

Twitpic

このままですとLionしか動かない最近のマシンでの開発が不可能になってしまうため、どこに原因があるのかを調査し回避方法を検討したのですが、結果的に現時点では別途Snow Leopardマシンを介在させない限り回避(修正)はできないという結論に達しています。

この記事の短縮URL→ http://bit.ly/ABnf6c (more...)

開発中プロジェクト一覧

世の中はInterBEEの話題で盛り上がっている今日この頃ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

現在諸事情により滞っていますが、開発中または構想中のプロジェクトの一覧を作っておこうと思います。あと、バラバラだった名称も「denodoXxシリーズ(でんどーちょめちょめしりーず)(仮称)」で統一して行こうかと適当に割り振ってみました。

これらを製品化するとかそういう計画はまだ無いのですが、現時点で単なる妄想や紙の上だけのプランでなくある程度実働できている物を挙げてあります。 (妄想・構想レベルなら更にいろいろありますが、そういうネタは今回は温存しますw)

Twitpic

この記事の短縮URL→ http://bit.ly/rZeLc7
(more...)

FMLEついに全自動化!

昨年の美麻ロード時に投入したUst Encoder Boxは全くノータッチでエンコード&Ustreamサーバへ送信を行える便利なアイテムです。PCオペレーション無しでカメラ映像を送信できるので、マルチカメラ・マルチチャンネルUstream配信作業の大幅な省力化が可能になりました。

Twitpic

しかし、昨年のバージョンでは「配信開始・停止の制御」のために別途「Web Broadcaster」が必須だったため、結局どこかで6ch分のBroadcasterを立ち上げ、安定して動かせる必要がありました。

「Web Broadcaster」はFlashベースでありこの縛りが結構ネックだったのですが、今年はついにこの制約を解消する方法が見つかりましたのでまとめてみたいと思います。

この記事の短縮URL→  http://bit.ly/mtsgYa
(more...)

FMLEでマルチビットレート配信

Flash Media Live Encoder (FMLE) を使用してマルチビットレート(Multiple Bitrate)配信というものができます。読んで字の如しですが、一つの配信チャンネルで複数のビットレートの配信を同時に流し、視聴者側や端末で最適な物を選べる配信方法です。

Twitpic

特にHD配信とiPhone配信を両立させる場合などに威力を発揮します。この場合FMLE上でどのような設定をしたら良いのかをまとめてみました。なお、これは一応Ustream向けの設定ですが、他のサービス(FMSを使用した)でも応用できる可能性はあります。

この記事の短縮URL→ http://bit.ly/jrsOT7

(more...)

iPad2スタンドアダプタを自作

iPad2で意外に困るのが確実な固定方法。市販のごついスタンドアダプタはありますが、見た目も良く無いし、iPadの周りにゴテゴテ枠が付くもの頂けません。そこで例によって有り合わせの材料で自作してみましょう。

Twitpic

ちょっと判り難い写真ですが、これはPole Pod系の逆一脚スタンドに取り付けた例です。DIYショップで売っている吸盤などを組み合わせ、風呂の蓋対応のプロテクトシェルに付けただけです。

この記事の短縮URL→ http://bit.ly/jwbjGH

(more...)

単3電池から単1電池を作る方法

緊急時に単3電池を単1電池の替わりに使用する方法です。もう単1乾電池が買えなかったからと言って慌てる必要はありません。なんとかなります。

※方法3(アルミホイルを使用する)を追記しました。

お急ぎの方は以下のTwitpicの画像をご利用ください。

  • 実際の作成例1 http://twitpic.com/49×76s
  • 実際の作成例2 http://twitpic.com/49wizt
  • 実際の作成例3 http://twitpic.com/49wjd5

この記事の画像・文章は自由に二次利用してくださって結構です。リンクもPDFや画像に変換しての再配布や紙での配布も自由にして頂いて結構ですし報告・許可も不要です。

Blogサーバが一時的に落ちたようなのでPDF化とか分散化とか考えGoogleドキュメント版も作成しました。

携帯電話で見る事ができるJPEG画像による簡略版とその画像(Twitpic内) へのリンクのQRコードを用意しました。こちらも有効利用してください。

この記事の短縮URL
http://bit.ly/hWYasx

Googleドキュメント版(ドキュメント共有)
http://bit.ly/fMYarw

Googleドキュメント版(Web公開)
http://bit.ly/i9SEaz

携帯電話向けJPEG画像版
http://twitpic.com/4a903v

携帯版へのリンク用QRコード
_Twitpic
http://twitpic.com/4a90q1

印刷用A4版

Twitpic

http://bit.ly/go0a8Z (PDF書類-Googleドキュメント)

http://bit.ly/eHXRIb (JPEG画像-Googleドキュメント)
http://bit.ly/gk4RXd (PNG画像-Googleドキュメント)

外部サイト等:

全日本でんき屋ネットワーク協同組合 Dj-net
「応急用単1電池の作りかた」(動画も有ります)
http://www.denkiya-online.com/business/battery.html
http://bit.ly/i5ujlQ

OLIVE -生きろ日本。被災地での生活で作れるデザイン/飲食料/アイデアのWiki-
http://www.olive-for.us/

続きに詳細な説明があります。

(more...)

dendoSwitcherのOSC仕様表

dendoSwitcher の OSC 周りの仕様をGoogleドキュメントの表にまとめています。

Twitpic

この表は→ http://bit.ly/hKco81 で見る事ができます。

バージョンによりOSC通信の仕様は微妙に変更になって来ています。今のところ各カメラモジュールは初期から変更は無いのですが、Telopモジュールはかなり変更が入っており、miniMasterモジュールはものすごい勢いで変更が入っています。

この記事の短縮URLは→http://bit.ly/kkQoTu

(more...)

dendoSwitcherのiPhoneリモート1

dendoSwitcherのテロップ部、_dSw109_Telop〜は単独で使用することができます。この際の操作はローカルのCamTwistからももちろん行えますが、iPhoneのOSCクライアントソフト iOSC を使用することでリモート操作することが可能です。

この iOSC の設定方法について解説します。

Twitpic

この記事の短縮URL:http://bit.ly/hkQfKK

(more...)