Ustream Encoder Box 環境編
Shttle XPC X100を使用したUstreamエンコーダBoxですが、ソフト以前の基礎環境でいくつか整えておくべきことがあります。
- Windows環境整備
- XP SP3化
- 入手ルートによってはSP1(または無印)にリカバリーされている場合もあるので、SP化は確実に行います。
- 自動ログオン設定
- ヘッドレスで起動しますからログオン画面が出てはまずいので「特定アカウントで自動ログオン」される設定をします。
- 各種ショートカットの作成
- デスクトップに各種ショートカットを作成しておきます。
- タスク
- サービス
- デバイスマネージャ
- デスクトップに各種ショートカットを作成しておきます。
- 「休止状態」の許可
- この機種は「休止状態」から確実に復帰できますので使えるようにしておきます。
- VNCでの操作に備え「休止状態」にするボタンも表示させます。
- XP SP3化
- 補助アプリ環境整備
- RightMark CPU Clock Utilityのインストール
- 本来可変クロック用ですが負荷が見易いので入れておきます。
- UltraVNCのインストール
- 遠隔操作は不要な仕様ですが、ヘッドレスなので必ず使用できるようにしておきます。
- freeSSHdのインストール
- コマンドラインでの遠隔操作もできるようにSSHサーバを立てておきます。ただし、セキュリティホールになるといけないので、意味が分からない人は入れない方が安全でしょう。
- Firefoxのインストール
- IEメインという環境はイヤなのでFirefox、Chromeなど入れます。
- Flash Playerのインストール
- Ustream Broadcaster(Web)で使用するので入れておきます。
- 注意点:現時点ではWOLでの復帰用にLANポートの設定を行うと、一定時間で勝手に休止状態になってしまう問題が発生しており、WOLを使用する設定は殺してあります。原因がハード側にあるのか環境(LAN)にあるのか不明なため当面WOLで休止解除は行わない予定です。
- RightMark CPU Clock Utilityのインストール
以下、実際のインストール等の解説です。
- XP SP3化
- 今回調達した2台の内1台はSP3でしたが、もう1台はSP1でしたのでWindows Updateだと>SP2 >SP3と2段階上げになってしまい時間の無駄になります。このため、Microsoft ダウンロードセンターからスタンドアローン・インストーラを落としてインストールします。複数台適用する場合はCDやUSBメモリに入れておくと良いでしょう。IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=5b33b5a8-5e76-401f-be08-1e1555d4f3d4SP3化した後更にWindows Updateを全て当てます。
- 今回調達した2台の内1台はSP3でしたが、もう1台はSP1でしたのでWindows Updateだと>SP2 >SP3と2段階上げになってしまい時間の無駄になります。このため、Microsoft ダウンロードセンターからスタンドアローン・インストーラを落としてインストールします。複数台適用する場合はCDやUSBメモリに入れておくと良いでしょう。IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
- 自動ログオン設定
- 通常1ユーザしかない環境ではパスワードが設定されていないことが多いですが、危険なのでパスワードを設定した上で自動ログオンするように設定を変更します。
- 使用アカウントにパスワードを設定する
- コントロールパネル>ユーザーアカウント>(アカウントを選択)>パスワードを作成する>指示通りに入力
- 自動ログオン設定
- ファイル名を指定して実行>control userpasswords2>OK
- 「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外す
- 適用>自動ログオン
ユーザー名:(使用するアカウント名)
パスワード:(アカウントのパスワード)
パスワードの確認:(同上) >OK
- 使用アカウントにパスワードを設定する
- 通常1ユーザしかない環境ではパスワードが設定されていないことが多いですが、危険なのでパスワードを設定した上で自動ログオンするように設定を変更します。
- 各種ショートカットの作成
- タスク:コントロールパネル>タスク
- ショートカットをデスクトップに作成
- サービス:すべてのプログラム>管理ツール>サービス
- ショートカットをデスクトップに作成
- デバイスマネージャ:デスクトップで右クリック>新規作成>ショートカット
- 項目の場所:%SystemRoot%\System32\mmc.exe %systemroot%\system32\devmgmt.msc >次へ
- 名前:「デバイスマネージャ」 >完了
- タスク:コントロールパネル>タスク
- 「休止状態」の許可
- 以下の情報参考に設定(CABを展開してダブルクリック)
おっさんのグチ (β): 終了オプションに休止状態ボタンを追加する http://raptor03.seesaa.net/article/96269316.html
- 以下の情報参考に設定(CABを展開してダブルクリック)
- RightMark CPU Clock Utility
- 以下からダウンロード
RMClock Utility. Products. CPU Rightmark
http://cpu.rightmark.org/products/rmclock.shtml
- 以下からダウンロード
- UltraVNC
- 以下からダウンロード
UltraVNC
http://www.uvnc.com/
- 以下からダウンロード
- freeSSHd
- 以下からダウンロード
freeSSHd and freeFTPd
http://www.freesshd.com/
- 以下からダウンロード
- Firefox
- 以下からダウンロード
次世代ブラウザ Firefox
http://mozilla.jp/firefox/
- 以下からダウンロード
- Flash Player
- 以下からダウンロード
Adobe - Adobe Flash Player
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
- 以下からダウンロード
2010年08月23日 1:34
ustream準備 その弐...
土日とも仕事でへろへろです。 今週末のイベント soulit presents Life Time ~Funkatronic night について ustream配信の準備中だよーという話を以前書きました。 ustream準備 そこであとはPCが必要と...
2022年06月22日 22:13
1greensboro...
...