独自の動作検証リストはこちらに移動します。
右の「コンテンツ」欄からも直接移動できます。
なお、動作を保証するものではありませんので参考程度にご利用をお願いします。
現在までの結果 EFiX V1 Ver.1.1.2, Mac OS X 10.5.5 (9F33)
2008/10/21更新:Ethernet NIC各種を追加
○ I-O Data ETG2-PCI GigabitEthernet
○ 3COM 3C905CX-TX-M FastEthernet
× intel PRO/1000 GT GigabitEthernet
× 3COM 3C905-TX FastEthernet

動作した I-O Data ETG2-PCI も 3Com 3C905CX-TX-M もLeopard標準のドライバで稼働。Bonjourも正常に動作。
intel PRO/1000 GTはMac用ドライバをintelサポート経由で誘導された Small Tree からダウンロードしインストールするが、OS側で認識されない現象のまま使用不可。
3COM 3C905-TX はPCIスロットに挿すとマシン自体が全く起動しなくなる(POSTの初期画面すら出ない)。
| 2008年10月11日 17:46
| EFiX, Tips
| トラックバック(1)
| コメント(1)
|
EFiXを使ってあれこれBootの組み合わせの検証を行っていますが、半分寝ながら行っているせいか、なかなかクリアな環境に近づきません。(だから最初からシンプルにやれと・・)
現在の問題点
・LeopardがAHCIで起動しない
→”RAID”だと起動しないが”AHCI”ならOK(10/14)。
・XPが起動しない
→NTFSからは起動できない。複数パーティションもだめ(10/14)。
→FAT32でパーティション無しにするかEFiXをバイパス(10/14)。
・F12のBIOS Bootセレクタが機能しない
→RAIDモードとAHCIモードの混在が原因。BIOSで手動で切り替える。
・MacのHDDがリムーバブルアイコンになる
→ICH9(R)の仕様。アイコンを貼付けてごまかす(10/14)。
・XPでリムーバブルHDが取り外せない
・RocketRAIDに繋いでいたHDDが認識しない
→RocketRAIDにつなぎ直しそちらで”Initialize”する(10/14)。
・Leopardのスクリーンセーバが外せない
続きに詳細を
(more...)
| 2008年10月11日 15:47
| EFiX, Tips
| トラックバック(1)
| コメント(0)
|
HCLに入っていない GeForce 8600GT ですが、実際に突っ込んでみたところ何事も無かったように立ち上がりました。

このようにチップセット名を認識できないようですが、GeForceのカードだとは認識できるようで、ドライバも適用されています。Quartz Extremeも対応していることになっています。
1台のディスプレイで上側のDVIコネクタに挿すと最高解像度にすると何も表示されなくなったりしましたが、下側のDVIコネクタに挿すと問題なく表示されました。なおこの種のトラブルになると復旧が困難になるので、画面共有でVNCでのログインを設定しておくと安全です。ディスプレイに表示できなくてもVNCなどのリモート画面では表示が出て操作が可能ですから。
なお使用しているVGAはGigaByte GV-NX86T256H 。
| 2008年10月11日 04:33
| EFiX, Tips
| トラックバック(2)
| コメント(0)
|